Blog

子どもとLINE・最初に押さえたい設定は?

Pocket
LINEで送る

LINEanshin3

北海道物産展で手に入れた豆ごと食べて飲む黒豆茶がかなり美味しくてしばらくはがぶ飲みしちゃいそうな、
ネット集客アドバイザーの水谷やすみです。
みなさんこんばんは。

子どもがスマホを持つようになりましたよね。
それに伴って犯罪に

巻き込まれちゃう子どもの話、
しばしば耳にするようになりました。

小学校でも「保護者のためのスマホ教室」なるものが開催される時代。

よく聞くのはLINEでのいじめでしょうか。
うちの子も今はLINEやってませんがいずれはデビューするでしょう。

そんなときにまずどうするか?
どこの設定をいじっておかないとあかんのか?

よくわかんないですよね。
ネットで調べても古いバージョンのものが説明してあったりして、よくわかんなかったりして。

とりあえずLINEを子どもに使わせるときこちらを見るとよさそうってのは、
なんとLINEアプリの中のページにありました

LINEを愛用してるって方も、こちらのページを開いたことある方は少数派なのではと思います。
大人の方でもなんとなくLINEをビビりながら使っている方。
読まれるとすっきりとされるんじゃないかな。

LINEってとっても便利なツールですもん。
安全に楽しく使いたいですもんね。

LINEのアプリを開き、
その他

設定

LINEについて

とタップしていくと、
「安心安全ガイド」という項目があります。
こちらをタップ。

LINEanshin2

LINEanshin1

「学生のみなさまへ」の項目には、
・イヤな相手をブロックする方法
・迷惑メールを通報する方法

などなどがわかりやすく書かれています。

「保護者のみなさまへ」の項目にはLINEのサービス紹介に始まり、

・電話帳を利用した友だち登録の仕組みについて
・ふるふるについて

などと一緒に、

・学校の友だちなど知り合い同士グループ内でのいじめトラブル

といったトラブル事例の紹介がされていました。

これからLINEを使うって方はもちろん、
もう使ってるよーって方も一度は目を通しておくといいですよ。

LINEanshin4

Pocket
LINEで送る