iPhoneがPCと同期できないときの対処法
こちらの記事と一緒で私のiPhoneちゃん(5s)も
7/11時点の最新iTunesのVer. 11.3へのアップデート後、
同期ができなくなって
しまってました(T_T)
iOSは最新のものをインストール済み。
同期しないとヤバいってファイルも特になく、
次のiTunesのアップデートで解決されるかなーと
のんびりしていたのですが、
iTunes Ver. 11.3.1.2(2014/08/14現在最新)
へアップデートしても同期されず。
これはいかーん!!
と解決策を取りました。
結果、無事同期できるようになりましたので
情報シェアです。
解決方法ですが、ちゃんとApple社の公式サポートサイトに
紹介されていました。
こちらです。
「iOS:デバイスが iTunes for Windows で認識されない」
デバイスってのは、
iPhoneだとかiPadだとかのことです。
解決方法が6つ示されてますが、
今回の場合、上から順番に試して無事に解決できたのは5の
「Apple iPhone、Apple iPad、または Apple iPod のみが表示される場合」
でした。
解決方法、上から順に試すのをオススメしますよ。
iTunesのアップデートとか
USBケーブルを調べるとかで解決なら
めちゃ簡単に済みますもんね。
青い文字をクリックすると、
詳しい作業内容が表示されるようになっています。
「デバイスマネージャー」とか
「【usbaapl】ファイル」とか
聞きなれない用語がでてきますが、
手順通りに落ち着いて作業すれば解決できます。
同期できなくて困ってらっしゃる方、
やってみてくださいね。