Blog

WordPressのコメント欄をFacebookのコメント欄と差し替える方法

Pocket
LINEで送る

Socializando WordPress
Socializando WordPress / GuillermoJM

ブログには大抵実装されている
コメント欄。

表示させるかどうかってのは
なかなか悩ましいところです。

設置されていると他の方々と交流ができて
にぎやかな感じが演出できるし、
おもしろい情報をもらえたりすることもあり、
楽しかったりするのですが、

困りモノがスパムコメントと言われているもの。

アダルト系のサイトへのリンクだったり、
金融系のサイトへのリンクだったりが
入っているようなコメントのことです。

ちゃんとコメント欄を管理しているのならいいのです。
変なコメントが入り次第削除することもできますもんね。

でもそれができない場合。
それこそスパムだらけになってしまうことも
よくある話でして。

私も経験があります_| ̄|○

他にもちょっと変な人が粘着的に絡んできたりとか、
そういうのもできたら避けたいもんです。
Using social media
Using social media / Ethan Hein

ちゃんとした人と楽しく交流できたら
それこそコメント欄の醍醐味が味わえるのに!!
と思っている方。

元々あるコメント欄をFacebookのコメント欄に
差し替えちゃいましょう。

Facebookは基本実名でするものなので、
荒らされにくいのです。
また、コメントしてくれた方のウォールに
載ることで
アクセスアップも可能性も♪

WordPressでのコメント欄をFacebookのものに差し替える場合、
プラグインで対応する場合もあるのですが、
今回はプラグインを使わない方法を紹介します。

こちらのサイトにありました。
http://ideahacker.net/2013/05/11/5153/

facebook like button
facebook like button / Sean MacEntee

なんでプラグインを使わないかって?

WordPressってバージョンアップが
ちょこちょこあります。

WordPressのバージョンアップの際に
プラグインが対応できなくて
機能が使えなくなってしまう!なんてことが
起こったりするのです(T_T)

これも私、経験しました_| ̄|○

テーマのバックアップを
しっかりと取っておくことに注意すれば
そんなに難しいものではないので、
チャレンジして損はないですよー。

やってみてくださいね。
http://ideahacker.net/2013/05/11/5153/

The Evolution Of My Facebook Profile Pic On Grass
The Evolution Of My Facebook Profile Pic On Grass / Raymond Bryson

Pocket
LINEで送る